人材育成44p>
木工道具の使い方研修
保育士の方々は木工道具を学ぶ機会がなかなかない中で、木工職人から使い方の基礎講習を行いました。
木工道具の使い方を基本的な作法((持ち方、力の入れ方、姿勢、やりやすくするための準備など))から学ぶことで、道具を安全に使うだけでなく、使い方を知ることで使うための自信をつけ、普段使う機会を増やすことも目的としております。
木工道具としては、今回は、のこぎり、金槌など、身近で扱いやすいもの選定しました。
人材育成44p>
保育士の方々は木工道具を学ぶ機会がなかなかない中で、木工職人から使い方の基礎講習を行いました。
木工道具の使い方を基本的な作法((持ち方、力の入れ方、姿勢、やりやすくするための準備など))から学ぶことで、道具を安全に使うだけでなく、使い方を知ることで使うための自信をつけ、普段使う機会を増やすことも目的としております。
木工道具としては、今回は、のこぎり、金槌など、身近で扱いやすいもの選定しました。
のこぎりで切り、切った部分にやすりをあてます。
金槌で釘を打ち、どうぞのいすを完成させました。
■実施場所: なぎそこども園 (南木曽町)
■講師: 株式会社Tree to Green、株式会社木曽谷Kousaku.
■協力: 木曽広域連合