人材育成43p>
保育園向け 木のペンダントづくり
スライスした丸太の輪切りを乾燥したものを木槌で割り、それを紙やすりでつるつるにして、紐を通してペンダントを作るプログラムです。
散らばったかけらの中から、好きなカタチのかけらを1つ選び、3種類の紙やすり(120,220,400)を使い、表面だけを順番に削り、つるつるにしていきます。
紙やすりは30分以上かかりますが、園児は夢中で取り組むので、集中力や根気をつけるにも良い機会となります。
ざらざらからつるつるに変わっていくため、最初と完成後の違いをすぐに実感し、達成感を感じることができます。
最後に、自分のペンダントを他の園児のペンダントとつなぎ合わせられるかどうか探し合って楽しむこともできます。
また、途中で、オリジナルの紙芝居で森や木の話を行うことで、ものづくりだけでなく、森や木のことを学ぶこともできます。
園児からは、「木って何歳とかあるんだね~」という声もありました。